ホーム
/
デュアルスタディステッパー

リハビリ機器

Exercise Therapy
有酸素運動

デュアルスタディステッパー

DS-100

productDetailImageLink

「上下肢運動+認知課題」に「声を出す」を加えた新しい発想のデュアルタスクトレーニング

製品仕様
productImage
6YearWarranty
デュアルスタディステッパー DS-100
外形寸法660(W)×1500(D)×1230(H)mm
定格電源AC100V 50/60Hz
対象体重135kgまで
対象身長約135~195cm
質量109kg
電源入力120VA 以下
標準付属品

イヤーセンサ EM200-002 (1個)

シートベルト WE100-002 (1個)

ペダルベルト WE100-003 [1セット(2本)]

車椅子固定ベルト WE100-011 (1本)

イヤーセンサフック (1個)

ドライバー (1本)

ヘッドセット(片耳用) DS100-001 [1セット]

本製品は、東京慈恵会医科大学リハビリテーション医学講座と共同開発した製品です。●単品カタログ

オプション品

WE100-001-list.jpg

1

WE100-010-list.jpg

2

DS100-003_list.jpg

3

WE100-013-list.jpg

4

WE100-007-list.jpg

5

No品名品番数量備考
1レッグスタビライザー WE100-0011個-
2ホールディングミット WE100-0101個-
3ピンマイク DS100-0031セット-
4杖ホルダー WE100-0131個-
5ウェットティッシュホルダー WE100-0071個-

機能/性能

シート位置調節範囲0 ~ 390mm:30mmごと 14段階
シート回転ロック位置5段階(正面、左45°、左90°、右45°、右90°)
アーム長さ調節範囲0 ~ 390mm:30mmごと 14段階
表示機能年齢、消費カロリー、歩数/分(SPM)、回転数(rpm)、 ワット数(運動強度)、運動時間、脈拍数、上限脈拍数、 METs(代謝当量)、負荷レベル、ステップ数、距離、 解答率、正答率、難易度
イヤーセンサ光電脈波検出方式耳たぶセンサ
運動プログラム体力テスト、マニュアル、多重タスク、負荷一定、ワット一定
上限脈拍報知機能連続ビープ音を鳴動し、運動プログラムを終了する
報知音ピッチ音(40bpm、50bpm、60bpm)、 上限脈拍アラーム、3秒カウントダウン報知音、 運動開始音、運動終了音
シート抜け防止機構レールにストッパーおよび解除ペダルあり

消耗品

画像
No品名品番数量
01ペダルベルトWE100-0031セット(2本)
02シートベルトWE100-0021個
03イヤーセンサEM200-0021個
04車椅子固定ベルトWE100-0111本
05ヘッドセット(片耳用)DS100-0011セット
本製品の音声機能には㈱日立ソリューションズ・テクノロジー社の多言語音声認識・音声合成「Ruby Box2」を採用しています。 https://www.hitachi-solutions-tech.co.jp/iot/solution/voice/Ruby_Box/index.html
画像
「上下肢運動+認知課題」に「声を出す」を加えた新しい発想のデュアルタスクトレーニング
アームとフットペダルが運動し、全身運動・上下肢協調性の運動が可能に。 認知課題を声に出して解答しながら、同時に上下肢運動をおこなうことができます。
画像
画像
画像
画像
画像
イヤーセンサで脈拍数を常時チェック
脈拍数は常にモニターに表示され、上限脈拍数を超えた場合は、自動的にクールダウンを開始します。
小学校高学年までに学習する科目から多彩に出題
出題難易度や、科目は利用者にあわせて調整できます。 「国 語」「 算 数」「 理 科」「 社 会」 など
画像
課題の難易度を調整できる
利用者の状況にあわせて課題の有無、難易度を調整できます。 「記憶」「注意機能」「視空間認知」「遂行機能」「見当識」
画像
利用者ごとのトレーニング結果を記録・過去比較できる
患者IDを登録すれば、運動時間や脈拍一定時間、消費カロリー、正解数などの7項目が結果として記録され、過去のトレーニングと比較できます。 ※データはCSVで出力可能。
画像
つまずきにくく、乗り降りしやすい安全に配慮した移乗
転倒リスクを軽減
画像
安定したトレーニング姿勢をサポート
どんな人でもトレーニング
画像
画像
User’s Voice
画像
画像
  • 製品に関するご質問、ご相談
  • カタログのご請求
  • デモ・ショールームのご予約

掲載情報について:仕様および外観等は改良のため、予告なく変更することがあります。最新の製品情報は、2025総合カタログ (デジタルカタログ)をご確認ください。

製品についてご不明点などありましたらお問い合わせください。

著作権について:当ウェブサイト上の一切の著作物(文書、写真、資料など)に係る著作権その他の権利は、当社ならびに著作権を有する第三者に帰属します。